こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
長崎は異国情緒に溢れる海に囲まれた県で、多くの観光地がある魅力的な観光地です。
しかし、ゴルフが大好きなわたしたち夫婦が注目したのは、その長崎にある一度は回ってみたいゴルフ場のパサージュ琴海アイランドゴルフクラブです!
パサージュ琴海アイランドゴルフクラブは以前日本プロゴルフ選手権が開かれたこともある名門で、日本のゴルフ場には珍しく海越えのホールがあるということで、どんなゴルフ場なのか期待してラウンドに行くことにしました!
そのパサージュ琴海アイランドゴルフクラブのゴルフ場の印象については後で詳細にレポートいたしますが、それにもましてパサージュ琴海にはいろいろと魅力的なところがありました!
今回のぽんちゃんの毎日が小春日和は、魅力ある県である長崎と、長崎リゾートアイランド・パサージュ琴海の紹介をいたしますので、ぜひ読んでくださいね!
パサージュ琴海のホテル宿泊とゴルフプレーを私のブログでレポート!

パサージュ琴海の誇るとっても美しい海越えのシュートホールです。
海の町、異国に来たような気分になれる長崎県の魅力とは?
パサージュ琴海のご紹介の前にせっかくなので、魅力の県である長崎県のご紹介からいたしましょう!
長崎県は九州の西海岸にあり、火山、森林に覆われたとっても自然豊かな海に囲まれた県です。
有名な観光スポットはハウステンボスや平和島公園な、雲仙地獄などが有名ですよね?
今回は観光もしますが目的はパサージュ琴海アイランドゴルフクラブのラウンドです!
以前にテレビで見た日本プロゴルフ選手権の日清カップヌードル杯で、面白そうなゴルフ場だなと思い、ラウンドしてみたいと思いパサージュ琴海に行きました!
その日本プロゴルフ選手権では石川遼が人気絶頂の頃で、OBを連発して撃沈したのを、なんとなく覚えています。
東京の羽田から出発し、長崎空港まではおよそ2時間と少し、日本の上を飛行するので景色を楽しみながら長崎空港へ向かいました!
長崎空港到着すると、どーんと大きな長崎空港特性の長崎ちゃんぽんのお出迎え!

長崎県は美味しいグルメの街でも有名ですよね?

長崎県のオススメのソウルフードは!
皿うどん、トンポーロ、ハトシ、ちゃんぽん、角煮におこわ、マファールなど美味しいグルメが盛りだくさん!



長崎は観光でも見所がいっぱい!
グラバー公園、軍艦島、長崎原爆資料館、ハウステンボス、雲仙地獄など、他にもたくさんの見所があります!


話は戻って、長崎空港から今回の目的地であるパサージュ琴海に向かいます!
長崎空港からパサージュ琴海までの行き方を調べると、高速船に乗ると約25分で目的地に到着できます。
クルマでパサージュ琴海に向かうと、60分くらいです。
高速船の方が早いのですがわたしたちは急いでいなかったので、レンタカーを借りて長崎の街並み楽しみながらクルマでのドライブでパサージュ琴海へ向かいました。
いつもと違う知らない街のドライブってとっても楽しいですよね?
長崎の街並みは異国情緒溢れる雰囲気がとっても魅力的なんですよ。



長崎県の歴史とは?
室町時代にキリスト教が伝わり、大村純忠が長崎を開港!
江戸時代にポルトガル商人を置くため日本唯一の貿易地となり多くの南蛮人の貿易の中心地となったのは有名ですよね。
なので今でも多くの教会があり、とっても素敵な南蛮情緒があふれる街並みなんです。
もっと有名なのは悲しいことにはなりますが、1945年長崎市に原爆が投下され広島に次いで2番目の原爆被災地となりました。
長崎のソールフードや魅力的な観光地、長崎の歴史について少しだけ紹介させていただきました。
パサージュ琴海アイランドゴルフクラブと宿泊ホテル
わたしたち夫婦は少しだけドライブをして目的地のパサージュ琴海へ!
長崎県は海がたくさんで日本の中でも小さな県かと思いますよね?
実は面積で言うと東京よりも広くて日本では47都道府県の中で37位の面積なんです!!
わたしたち夫婦はレンタカーでパサージュ琴海へ到着!
ここはゴルフ場、ホテル、結婚式場がありとても大きな施設なんです。



少しパサージュ琴海についてご紹介しますね。
パサージュ琴海アイランドゴルフクラブに併設されているのがホテルパサージュ琴海です。
ここのホテルは地中海リゾートのような真っ白いとっても綺麗な建物のホテルです。
ゲストルームからは長崎の海が一望できる眺めになってます。
パサージュ琴海でゴルフをしなくてももちろん宿泊できる施設です。
わたしは結婚式をあげなかったのですが、ここのチャペルは目の前が長崎の大村湾で、チャペルは白と青でとても開放感のある美しいチャペルだそうです。
長崎の方はここで愛を誓い合うんですかね〜。
初日はホテルのレストランで、長崎の近海の海の幸など豪華なオプションで伊勢海老をリーズナブルに堪能しちゃいました!
今回の夕食はホテル内の琴海という名前のレストランで、長崎県の食文化を感じる季節の美味しい食材をふんだんに使ったとっても落ち着いた雰囲気のレストランです。
長崎のお料理は全体的に甘めの味付けですが、とっても美味しい和食が堪能できます。




朝からトラブル?パサージュ琴海アイランドゴルフクラブ!
この日は朝から最高の秋晴れでゴルフ日和です!
芝生の緑と海の青のコントラストが美しいパサージュ琴海アイランドゴルフクラブでいよいよラウンドがスタートです。
ホテルと同じようにゴルフ場のクラブハウスも白い綺麗な建物です。


かなり、リゾート感が出てますよね。
でも、パサージュ琴海アイランドゴルフクラブはリゾート気分で来ると大叩きしちゃうかもしれませんよ!
パサージュ琴海アイランドゴルフクラブは、大自然に囲まれた日本屈指のリンクコースなんです!3つの海越えを含む公式戦のトーナメントも行われるほどの本格コースです!
日本のトーナメントは2010年日本プロゴルフ選手権日清カップヌードル杯、2015年日本女子プロゴルフ選手権コニカミノルタ杯が行われてます。



コースの紹介をいたしますね。




わたしは夫と二人でレギュラーティーの全長6167ヤードでラウンドしました。
観光地ではお馴染みのスタートホールのティーショットの撮影もしてくれました!
夫が先にティーショットを打ち、わたしが緊張感の中でのティーショット!
ナイスショット!オレンジ色のボールは広いフェアウェーど真ん中!打ち下ろしだったので200ヤード以上のいいところにボールが飛んで行きました。
その時、転がっているボールが止まると思いきや、そこに黒い影が!!
え?!!!
黒い影の正体はなんとカラスくん。わたしがナイスショットしたボールは、カラスくんが持ち去ってしまいました!(涙)
もう一度ティーショットする?とキャディーさんに聞かれましたがあまりにもナイスショットだったので落ちたであろう場所にボールを置かせてもらって2打目を打つことになりました。
長崎での第1打は、なんとも忘れられないティーショットになってしまいました。


わたしのボールはどーこへ行ったのか‥
わたしたちのラウンドは続きます!
ラウンドをしていると途中途中海が見えるのもパサージュ琴海アイランドゴルフクラブの魅力ですよね!




意外と狭め!グリーン左がOB 右は池!きざんで確実にグリーンを狙った方がいいです。
石川遼君が左にOBを出したのが確かこのホールで、お約束で夫も2打目を左にOBを打っていました!(涙)
グリーンは2段グリーンになってるのでピンが立ってるところにボールを乗せたいホールです。


横に広くグリーン奥にバンカーが2つ!奥からは少しグリーンが早いので手前に打つのがベスト!でも手前は池ですよね~!


最後の写真は、わたしに負けそうになり力が入りショットを曲げて林の中からトラブルショットする夫です!
もちろんプレーが終わってみれば夫の方がスコアがいいのですが、負けず嫌いでいつも力の入る夫が面白いです!(笑)
パサージュ琴海アイランドゴルフクラブラウンドしての印象は、想像よりはトリッキーで狭いホールも多く、少しグリーンが荒れていたところはマイナスポイントになります。
レイアウトに関しては、パサージュ琴海アイランドゴルフクラブラウンドを何度かラウンドすると面白くなってくるかもしれませんね。


わたしたちの長崎旅行とパサージュ琴海アイランドゴルフクラブのレポートはどうでしたか?
パサージュ琴海アイランドゴルフクラブの紹介
パサージュ琴海アイランドゴルフクラブは、玄海の荒法師と呼ばれた匠:藤井義将氏の設計による大村湾をながめながら四季を通して多彩な表情を写し出す全国屈指のシーサイドコースです。
2020年の日本プロゴルフ選手権日清カップヌードル杯、2015年には、第48回日本女子プロゴルフ選手権コニカミノルタ杯など、男女メジャートーナメントをはじめとするプロトーナメントをパサージュ琴海アイランドゴルフクラブで開催しています。
アウトコース3番は、日本のベストホールのひとつで海越えの名物ショートホール!半島の地形を駆使したテクニカルなレイアウトのコースでプレーの真髄に触れてください。
長崎リゾートアイランド・パサージュ琴海までのアクセス
それぞれのエリアからパサージュ琴海までの所要時間がわかる地図です。
ぜひ、長崎リゾートアイランド・パサージュ琴海までのアクセスの参考にしてください。




長崎リゾートアイランド・パサージュ琴海
〒851-3211 長崎県長崎市琴海戸根原町171
TEL:095-884-3991
長崎リゾートアイランド・パサージュ琴海の公式ホームページ
長崎へはゴルフだけじゃなく、見どころいっぱいの観光も兼ねて行かれてみてはどうでしょうか?
見どころ満載の長崎県へ『こっち来んね』長崎の方言で今回のブログは終わりです。
そして、いつもぽんちゃんの毎日が小春日和を最後まで読んでいただき本当にありがとうございます♥
ぽんちゃんの毎日が小春日和が、少しでも読者の皆様の心の癒しになれば、わたしはとても幸せな気持ちです!
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥
◆ブログでお金を稼ぐ近道も◆
私は忙しい子育てママですがブログのアフィリエイトでお金を得ています。ブログはご自身で設定すれば初期費用がかからずノーリスクで始められて忙しい子育てママや会社員の方におすすめの副業です。しかし、わたしもブログの知識がなくお金を稼げるようになるまでに多くの試行錯誤をしてしまいました。ワードプレス設定とブログの書き方やSEOなどが難しい方に、ブログの制作からブログでお金を稼げるまでのコンサルティングをしています。ご相談は無料です。お気軽にわたしにお問い合わせください。無料相談ブログでお金を稼ぐ近道とは