こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
我が家では、約13年前からずっと2世代に渡ってコツメカワウソをペットとして一緒に生活をしています。
今でこそ、13年間もコツメカワウソを飼育してきたわたしたちですが、この時は赤ちゃんのコツメカワウソのお世話をするのは、もちろんこの時が初めての経験ですが、わたしの夢はカワウソを連れての公園なんかでのお散歩なんです!
今回のぽんちゃんの毎日が小春日和は、赤ちゃんカワウソの小太郎が初めてお散歩に挑戦した時のお話しです。赤ちゃんカワウソ小太郎の可愛い写真も載せていますので、ぜひ読んでくださいね!
赤ちゃんコツメカワウソ小太郎とお散歩ハーネス!
今回のぽんちゃんの毎日が小春日和は、コツメカワウソ小太郎の初めてのお散歩の練習!というテーマでお話しをいたします。
コツメカワウソの小太郎は我が家の生活にも本当に馴染んで、謎の青いゲージから外に出た瞬間からいたずらが始まります!
小太郎を撮影しようとカメラを向けると、そのカメラのストラップが小太郎の遊びの標的になります!
まだまだ小さな赤ちゃんカワウソの小太郎ですが、とにかく元気いっぱいにわたしたちにじゃれついてきます。
読者の皆様は、コツメカワウソの赤ちゃんを抱いたことってありませんよね?
犬も赤ちゃんの時は割と柔らかく抱っこするとふにゃっとする感触がありますし、猫はもちろん柔らかい感触があると思います。
コツメカワウソはかなり猫の感触に近い感じがしますが、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、身体が曲がる方向が猫とは少し違うので、感触も微妙に違うと感じるかもしれません。
1番適切な表現を考えると、コツメカワウソはかなりグニャグニャです!


とにかく何でも遊び道具になってしまいます、今度はわたしの洋服に付いている紐に向かって小太郎が飛びついてきました!
まだコツメカワウソのベビーだというのに、すでに小太郎の顎にはかなりの力が付いてきているようです。
-768x1024.jpg)
-768x1024.jpg)
とにかく一日中こんな感じで遊んでいるので、2歳児ぐらいの子供が家にいるのと感覚は似ているかもしれません。
とりあえずダメっていっても聞きませんし、もちろん人間の2歳児も遊んだ後のおもちゃの片づけなんてしませんものね!(笑)
さて、ずいぶん体力も付いてきて身体も徐々にしっかりしてきた赤ちゃんカワウソの小太郎なので、そろそろやらなければならないと考えていたことがあります。
今回コツメカワウソの小太郎を飼うことになり、生活を共にしているのですが、わたしには夢がありコツメカワウソを連れて公園などをお散歩がしたいと考えていました。
ということで、まずはペットショップでフェレット用のハーネスを小太郎に付けてベランダをお散歩します。


まだ、小太郎が小さいから何の抵抗もせずに言うことを聞いてくれますが、コツメカワウソは基本的に束縛が嫌いなので、最近YouTube動画で活躍しているアティ隊長やコタローとハナが、ちゃんとハーネスを付けて動画に登場しているのにわたしなりに憧れを抱いています。
ちょっと話しがそれるのですが、現在我が家で一緒の生活をしているコツメカワウソの竹千代は、わたし以外の人には抱っこさえ、させてくれません。
もう、ハーネスなんて見せようものなら、竹千代はレスラーのような体力の実力行使で全力で阻止します!(笑)


今回のぽんちゃんの毎日が小春日和は、わたしに抱かれて可愛い表情を見せる赤ちゃんカワウソの小太郎の写真でお別れです!
そして、いつもぽんちゃんの毎日が小春日和を最後まで読んでいただき本当にありがとうございます♥
ぽんちゃんの毎日が小春日和が、少しでも読者の皆様の心の癒しになれば、わたしはとても幸せな気持ちです!
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥
◆ブログでお金を稼ぐ近道も◆
私は忙しい子育てママですがブログのアフィリエイトでお金を得ています。ブログはご自身で設定すれば初期費用がかからずノーリスクで始められて忙しい子育てママや会社員の方におすすめの副業です。しかし、わたしもブログの知識がなくお金を稼げるようになるまでに多くの試行錯誤をしてしまいました。ワードプレス設定とブログの書き方やSEOなどが難しい方に、ブログの制作からブログでお金を稼げるまでのコンサルティングをしています。ご相談は無料です。お気軽にわたしにお問い合わせください。無料相談ブログでお金を稼ぐ近道とは