こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
我が家では、約13年前からずっと2世代に渡ってコツメカワウソをペットとして一緒に生活をしています。
今でこそ、13年間もコツメカワウソを飼育してきたわたしたちですが、この時は赤ちゃんのコツメカワウソのお世話をするのは、もちろんこの時が初めての経験です!
今回のぽんちゃんの毎日が小春日和は、赤ちゃんカワウソの小太郎が初めてのプールに挑戦した時のお話しです。赤ちゃんカワウソ小太郎の可愛い写真も載せていますので、ぜひ読んでくださいね!
赤ちゃんコツメカワウソ小太郎の初めてのプールで大はしゃぎ!
今回のぽんちゃんの毎日が小春日和は、赤ちゃんコツメカワウソ小太郎の初めてのプールで大はしゃぎ!というテーマでお話しをいたします。
写真は赤ちゃんコツメカワウソ小太郎のご飯の風景です、この時はお水とフェレットフードを与えていましたが、すぐにタオルで遊び始めてしまい、とにかくいろいろなことが気になってご飯が進まない小太郎です。
でも、とにかくフードを食べるようになったので一安心の小太郎です。


前回のぽんちゃんの毎日が小春日和でも紹介しましたが、謎の青いゲージでのお風呂を気に入っているコツメカワウソの小太郎ですが、わたしたち2人はもう少し広いところで泳がせてみたいという気持ちからペットショップで犬用のプールを購入してきました。

ここで、コツメカワウソをペットとして飼うと仮定して、コツメカワウソのお風呂事情を紹介いたします。
インターネットにはいろいろと間違った情報がありますが、コツメカワウソの飼育に水辺があるような環境が必要であると書いている方がいますが、とりあえずそこまでは必要ありません!(笑)
ただ、コツメカワウソはとにかく水が大好きなので、我が家では朝と夕方をベースにして、お風呂に入りたい時には時間が許す限り入れてあげるようにしています。
水族館のカワウソの水槽を見ているとかなり冷たい水で飼育しているように感じますが、一般の家庭でコツメカワウソを飼育する場合は、普通のお風呂に入れれば大丈夫です。
コツメカワウソを冷たい水ではなく、お風呂に入れると毛の表面の油が取れてしまいますが、身体の臭いも取れますし、毛がフワフワになってとっても可愛くなります。
犬もシャンプーで身体を洗われるのが嫌いな子が多いと思いますが、コツメカワウソももちろん同じです。
定期的にフェレットシャンプーでカワウソの身体を洗うのですが、我が家で飼ったコツメカワウソの全員がシャンプーで洗われるのはノーサンキューです!(笑)
現在、生活を共にしていて一緒にお風呂に入ることも多いコツメカワウソの竹千代はお風呂の温度設定を39度にするのが1番の好みで、40度を超えると熱いので温度を下げるように訴えてきます!(笑)
そして、現在でもコツメカワウソの竹千代と葵をベランダのプールで遊ばせるために用意をする場合には、水にお湯を足して温度調整をいたしますが、時間がなく水で用意してしまうと竹千代は必ず水が冷たいと文句を言います!(笑)
ずいぶん話がそれてしまいましたので、赤ちゃんコツメカワウソの小太郎の話しに戻しましょう。
いきなり深くするのはリスクがあると考えた2人は少なめのお湯で小太郎が大丈夫か試してみます。
謎の青いゲージでお風呂に慣れていた赤ちゃんカワウソの小太郎は、大きな犬用のプールでも楽しそうに泳ぎ回ってはおもちゃで遊びます。


泳ぐ姿を見ると、やっぱり小太郎はコツメカワウソなんだ!ってしみじみと思いました!


今回のぽんちゃんの毎日が小春日和は、わたしに抱かれて可愛い表情を見せる小太郎の写真でお別れです!
そして、いつもぽんちゃんの毎日が小春日和を最後まで読んでいただき本当にありがとうございます♥
ぽんちゃんの毎日が小春日和が、少しでも読者の皆様の心の癒しになれば、わたしはとても幸せな気持ちです!
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥
◆ブログでお金を稼ぐ近道も◆
私は忙しい子育てママですがブログのアフィリエイトでお金を得ています。ブログはご自身で設定すれば初期費用がかからずノーリスクで始められて忙しい子育てママや会社員の方におすすめの副業です。しかし、わたしもブログの知識がなくお金を稼げるようになるまでに多くの試行錯誤をしてしまいました。ワードプレス設定とブログの書き方やSEOなどが難しい方に、ブログの制作からブログでお金を稼げるまでのコンサルティングをしています。ご相談は無料です。お気軽にわたしにお問い合わせください。無料相談ブログでお金を稼ぐ近道とは