こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
我が家では、約13年前からずっと2世代に渡ってコツメカワウソをペットとして一緒に生活をしています。
今でこそ、13年間もコツメカワウソを飼育してきたわたしたちですが、この時は赤ちゃんのコツメカワウソのお世話をするのは、もちろんこの時が初めての経験です!
今回のぽんちゃんの毎日が小春日和は、赤ちゃんコツメカワウソ小太郎の初めてのお留守番!というテーマでお話しをいたします。赤ちゃんカワウソ小太郎の可愛い写真も載せていますので、ぜひ読んでくださいね!
赤ちゃんコツメカワウソ小太郎のゲージの引っ越し!
朝から超元気な赤ちゃんコツメカワウソの小太郎さんです。
この頃からコツメカワウソの小太郎は謎の青いゲージから引っ越しをして、わたしの部屋に設置したゲージで普段を過ごすようになりました。
小太郎がゲージに入っている写真がほとんどなく、ちょっとわかりにくいですが、横から撮影した写真でゲージから手だしてる小太郎です。
-1-1024x768.jpg)
全然ゲージの全貌がわからないので、以下に商品を載せておきました。

コツメカワウソはとにかくエネルギッシュで、ゲージから出ているときはエンドレスでずっと遊んでいます!




朝のご飯もコツメカワウソの小太郎はモリモリ食べています!

まだまだ身体は小さいですが、写真をよく見るとコツメカワウソ小太郎の下の牙がずいぶん長くなっています!
そろそろ小太郎に嚙まれると大怪我になるような結果が予想されてきましたね!
コツメカワウソ小太郎の初めてのお留守番!
この日は税理士の先生との親睦会で、中央高速の都留インターにあるフライフィッシングセンターで初めてフライフィッシングを体験するということでわたしたち2人は朝早めにお出かけをします。
コツメカワウソの小太郎には、水とエサを多めに置いて午後の3時ぐらいには戻ってくるからね!といって2人は出かけたのですが、2人は帰りの中央高速で、とんでもない事故渋滞に巻き込まれてしまいました!
ここで、少し話しを変えて、コツメカワウソを飼育する上で考えておかなければならないことの1つに、旅行などで家を空けるときにペットのコツメカワウソをどこに預けるかという問題です。
犬や猫のような普通のペットであれば、もちろんたくさんのペットホテルがありますので、また動物病院でも預かっていただけるところもありますから、犬や猫のようなペットであればペットの預け先に不自由はありません。
しかし、これがコツメカワウソだと、そうはいきませんよね!
一般のペットホテルにコツメカワウソの預かっていただけますかと問い合わせても、無理だと回答されているのは目に見えています。
一般のペットホテルの方でも水族館でしか見たことがないような動物を預けられても、どのようにコツメカワウソに接していいかもわかりませんし、コツメカワウソがどんな動物かもわかりませんよね。
次が、動物病院ですが犬や猫をメインで診療をしている病院だと、まず預かったいただくのは難しいと思います。
まれにエキゾチックアニマルをメインで取り扱っているような動物病院であれば、コツメカワウソを預かっていただける場合があります。
コツメカワウソを飼育する場合は、こうした家を空ける際の預け先も考えてからコツメカワウソを飼うことを検討をしていく必要があります。
ちなみに、我が家では最初のうちは、購入先であるインナー・シティ・ズーノアでコツメカワウソの小太郎を預かっていただきました。
次に問題になるのが、コツメカワウソを預け先の病院まで輸送する方法についてです。
現在、お話しをしているコツメカワウソの小太郎であれば、謎の青いゲージに小太郎を入れて自動車で預け先まで運べばいいことは簡単に想像できますよね。
問題は、コツメカワウソが成長して、いろいろなことを理解してからが問題になります。
現在一緒に生活しているコツメカワウソの竹千代と葵は、置いてあるゲージは寝る場所の1つで、普段は一部屋の中に放し飼いにしています。
コツメカワウソは人間なみに個性がありますので、抱っこが好き、散歩が好き、お出かけが好き、といったコツメカワウソがいる反面、抱っこはさせない、家から出ない、ゲージになんて絶対に入らない、という我が家のコツメカワウソ竹千代というようなタイプもいます!
ですから、もし竹千代を預けようと思ったら、小型犬用のキャリーバッグに入れて預け先まで運ぶ必要があります!
コツメカワウソは本当に賢いので、キャリーバックを見ただけで、捕まって預けられることがわかりますので、手を変え品を変えてキャリーバッグに入ることから抵抗します!
竹千代とは信頼関係ができていますので、本気で噛んでくることはないと思いますが、竹千代にとっては嫌なことは嫌なので、わたしにとって竹千代をキャリーバッグに入れるのは恐怖との戦いでもあります。
とにかく竹千代は頭がいいので、入りたくないコツメカワウソの竹千代を捕まえてキャリーバッグに入れて預け先まで連れていき、旅行に出かけるのも、いつも一苦労なんですよ!(笑)
コツメカワウソを飼育していると、犬や猫では経験できないたくさんの悩みが出てきますよ!

大きく話がそれてしまいましたが、わたしたち2人が自宅に着いたのは夕方になってしまいました!
小太郎のゲージを開けると、寂しかった小太郎はわたしの胸に勢いよく飛び込んできて、キューキューと声を出したわたしの腕を力いっぱい掴んで離そうとしませんでした!
寂しかったね、大丈夫だよ、みんな帰ってきたから、というわたしの言葉にも耳を貸さずに、小太郎はわたしの腕を掴み続け、そして泣き続けます!
まるで、人間の子供のような小太郎の反応に、釣りに出かけて小太郎を一人にしてしまったことを深く後悔をするわたしでした!(悲)


さすがにその時の写真はありませんでしたので、コツメカワウソの小太郎がわたしの腕の中にいる可愛い写真で今回のぽんちゃんの毎日が小春日和はお別れです。
そして、いつもぽんちゃんの毎日が小春日和を最後まで読んでいただき本当にありがとうございます♥
ぽんちゃんの毎日が小春日和が、少しでも読者の皆様の心の癒しになれば、わたしはとても幸せな気持ちです!
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥
◆ブログでお金を稼ぐ近道も◆
私は忙しい子育てママですがブログのアフィリエイトでお金を得ています。ブログはご自身で設定すれば初期費用がかからずノーリスクで始められて忙しい子育てママや会社員の方におすすめの副業です。しかし、わたしもブログの知識がなくお金を稼げるようになるまでに多くの試行錯誤をしてしまいました。ワードプレス設定とブログの書き方やSEOなどが難しい方に、ブログの制作からブログでお金を稼げるまでのコンサルティングをしています。ご相談は無料です。お気軽にわたしにお問い合わせください。無料相談ブログでお金を稼ぐ近道とは