こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです。
今回のブログは、わたしたち夫婦の始めての三重県の旅で、伊勢シーパラダイスでの動物のとの距離感ゼロの迫力の体験とジュゴンやラッコといったとても珍しい動物たちに会える日本でも屈指の規模を誇る鳥羽水族館の紹介になります。
美味しいグルメと気持ちのいい温泉!そして日本でも有数の水族館のレポートと盛りだくさん!
今回のぽんちゃんの毎日が小春日和は、魅力的な水族館を巡った三重県への旅なので、ぜひ記事を読んでいただき三重県への旅行の参考にしていただきたと思います。
また伊勢シーパラダイスと鳥羽水族館は施設案内や展示動物、営業時間やアクセスなどもブログに載せています。
新幹線で行く三重県の旅!伊勢シーパラダイスと鳥羽水族館をブログで紹介!
わたしたち夫婦は新幹線の中で朝食を食べながら名古屋まで向かいました。
東京から名古屋はあっという間で、お弁当を食べてワゴン販売でアイスクリームを購入して食べたのですが、なかなか溶けなくて食べられないんですよね。
いつも思うこと!新幹線のアイスクリームってなぜ、あんなに硬いんでしょうかね?(笑)
そんなことを考えていると、もう新幹線は名古屋駅に到着です!
名古屋駅から三重県まではレンタカーを借りて向かいます。
今回は友人夫婦と一緒なので大人4人で楽しくドライブです!
まず初めに三重県の観光地といえば、やっぱり伊勢神宮!ということでレンタカーで伊勢神宮へ!
名古屋駅から伊勢神宮まではおよそ2時間弱ぐらいです。
伊勢神宮の手前で、ランチを取ってから参拝に。
まずは、おかげ横丁に向かいました。

ここは約60店舗があり、歩いているだけでもワクワクするような街並みになっています!
伊勢の名物といえば『伊勢うどん』ということでランチは伊勢うどんをいただきます。

見た目は関東と違い真っ黒なおつゆで味は少し濃いめです。
1番驚いたのは伸び切ってるような柔らかいうどんです!
讃岐うどんに慣れているので何とも言えない食感でした。
好きな人はそれぞれですが、夫はうどんを1本しか食べませんでした。伊勢うどんが苦手っだったようです。
うどんを食べ終わりわたしたち夫婦たちで周りを散策!
周りには賑やかなお土産屋さんが立ち並んでいて、お漬物屋さんやお菓子屋さん、カフェなどもありました。
食べ歩きもできるグルメもあり、もっと時間をかけてゆっくり楽しめる観光スポットです。
ここでゆっくりできないので食後は伊勢神宮までクルマで移動です!
おかげ横丁
〒516−8558
三重県伊勢市宇治中之切町52番地
おかげ横丁公式ホームページ
クルマでおかげ横丁から5分くらいです。伊勢神宮に到着!みんなでお参りです。
伊勢神宮とは
「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しく呼ばれる伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。神宮には、皇室の御祖先の神と仰ぎ、私たち国民の大御祖神として崇敬を集める天照大御神をお祀りする皇大神宮(内宮)と、衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神をお祀りする豊受大神宮(外宮)を始め、14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社があります。これら125の宮社すべてを含めて神宮といいます。
伊勢神宮の中の散歩もかなり楽しくてマイナスイオンを感じながら、大きな大木の中でゆっくり過ごせます。
深い深呼吸をして気持ちがかなり清められたところで宿泊先へ向かいます。
伊勢神宮
〒516−0023
三重県伊勢市宇治館町1
伊勢神宮公式ホームページ
夫婦岩のすぐ横!三重に行ったら立ち寄ってもらいたいのが水族館の伊勢シーパラダイス!
今回の旅行の宿泊先が鳥羽なのですが、途中にローカルな水族館!何も言わなければ通り越してしまう感じの水族館です!

水族館の外には大きなトドの水槽がお出迎え!
水槽に近づくと寄ってくるほど人懐っこいトドです!
以前は二見シーパラダイスという名前で、現在は伊勢シーパラダイスと改名された水族館です。
伊勢シーパラダイスは、かなり近くで動物たちと触れ合うことができる水族館です。
イルカと永遠に続くキャッチボールができたり、他ではなかなかできない体験ができます!

手を伸ばせば動物たちと触れられる距離!本当にまじかでセイウチのパフォーマンスが見ることができます!
セイウチのパフォーマンスはとっても大迫力!セイウチのショーの後は一緒に記念撮影もできます。

なんと大きなツメナシカワウソともタッチできます。
現在はツメナシカワウソファミリーで可愛い子供たちも見ることができます!
ツメナシカワウソのほか、コツメカワウソの展示もあります!

ユニークなアシカのショーですが、この日は気分が乗らずショーが中断したりしてました。
ショーをする動物たちにもそわそわする季節ありますからね!
アシカのショーは席に座ってゆっくり鑑賞できます!

水族館は入り口でまず皆さんをお迎えするのは夫婦岩水槽です。
夫婦岩の周りを紅白の縁起の良い魚たちが泳ぎ回ります。
伊勢シーパラダイスのある二見町は伊勢神宮参拝の前に訪れるみそぎの地としてパワースポットとなっています。
伊勢シーパラダイスで大人気の「ふれあい」が楽しめる新エリアが登場。
夫婦円満や子宝の象徴として親しまれ、昇り竜の形に似ていることから縁起が良いと言われるとしてタツノオトシゴや、つぶらな瞳がチャームポイントで地面を飛び跳ねて移動するトビハゼとのふれあい体験や、飼育スタッフが魚のお世話をする様子を見学できます。
伊勢シーパラダイスは行くたびとっても楽しめる水族館です!
セイウチにタッチできたり伊勢シーパラダイスはかなり楽しめる水族館なので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
隣にお土産屋さんの建物『めおと横丁』があるのですが、そこではカワウソくんやきがあります!
これもお勧めなのでぜひ食べに行ってくださいね!


伊勢シーパラダイスの入園料と営業時間
営業時間 (営業に関してはホームページから確認)
平日 9:30ー16:30
土日祝 9:00−17:00
入園料
大人1950円
子供950円
幼児(4歳以上)500円
あそびゅーで購入がお得

伊勢シーパラダイスへのアクセス
名神高速「吹田」I.C.から
【草津・亀山経由ルート】・・・約2時間18分(名神高速・新名神高速・東名阪道・伊勢道を利用するルート)
【松原・天理経由ルート】・・・約2時間58分(近畿道・西名阪道・名阪国道・伊勢道を利用するルート)

東名阪道「名古屋西」I.C.から
約1時間53分(東名阪道・伊勢道を利用するルート)


伊勢シーパラダイス
〒519−0602
三重県伊勢市二見町江580
伊勢シーパラダイス公式ホームページ
伊勢シーパラダイスも満喫し、そろそろ宿泊先の鳥羽へ向かいます。
今回の宿泊先は三重県の【海と蝶】というお宿。
プライベートビーチもあり、夏は多くの方が宿泊して楽しめるホテルです。
今回は部屋風呂付きのタイプに宿泊です!
お部屋についているお風呂はこんな感じで、木の香りがよく海を一望できます!

一見、部屋風呂のお湯は温泉に見えますが実は普通のお湯です。
一緒に行った夫婦の夫さんは「ここのお風呂は温泉だからあったまるねぇ!」と大きな声で言ってましたがお部屋の露天風呂は普通のお湯です。ただのお湯でした!(笑)
エレベーターの中に温泉ではありませんと記載あって大爆笑した記憶があります(笑)
温泉は大浴場のみなので榊原温泉になります。もちろん、ちゃんとした温泉です。
お部屋は普通のお湯なので何度入っても温泉ではないので効能はないですよ。
でも長めの良いお風呂で景色を独り占めしながら楽しめますよ

夜の食事はとても楽しみにしていて期待通り!!
美味しい三重県で採れた海の幸と三重県のブランド牛松坂牛が堪能できるコースを予約!
伊勢海老と松坂牛も美味しいところを少しずついただけるのでおすすめのお料理です。
翌朝は夜に食べた伊勢海老のお味噌汁としっかりとした朝食!


チェックアウトを済ませてから今日の目的地へと出発です!

丸1日大満足できる三重県の鳥羽水族館
鳥羽水族館は、生きものの種類や生きものたちが棲息する環境に合わせ、なんと12のゾーンに分けて展示されています。
水族館には珍しいのですがここの鳥羽水族館には見学する順序がなく、見たいテーマを選択して見学していくスタイルです。
ちょっと迷子にはなりやすいのと、後で見てない水槽に気がついたりします。
鳥羽水族館はかなり広く、全長約240m、通路全長約1.5km、室内型としては国内でも最大級です。




鳥羽水族館は展示方法もかなり工夫されていて、下がスケルトンで化石なども展示されていたり、ダイビングしているかのような世界初の全面ガラスの観覧ギャラリーなど、一つ一つこだわりのある展示ばかりです!
気になるのは魚が結構ぎゅうぎゅうなところ!
魅力がいっぱいな鳥羽水族館ですがショーは充実しておらず、アシカのショーのみです。
でも、生体の展示数は日本でも最大級なので1日かけてゆっくり楽しめる観光スポットですよ
鳥羽水族館の料金と営業時間
営業時間
9:00ー17:00
定休日 なし
料金
大人 2500円
小人 1300円
幼児(3歳以上)600円
チケット購入はあそびゅーがお得

鳥羽水族館へのアクセス
広域地図から鳥羽水族館mでのアクセスマップです。



鳥羽水族館
〒517−8517
三重県鳥羽市鳥羽3−3−6
TEL 0599−25−2555
帰りは名古屋までまた戻って新幹線なので早めに鳥羽水族館を後にしました。
鳥羽水族館から名古屋までは2時間半くらいです。
三重県は少しアクセスは悪いですが、とにかく見所が満載です!
ぜひ今回のブログが三重県旅行の参考になればと思います。
そして、いつもぽんちゃんの毎日が小春日和を最後まで読んでいただき本当にありがとうございます♥
ぽんちゃんの毎日が小春日和が、少しでも読者の皆様の心の癒しになれば、わたしはとても幸せな気持ちです!
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥
◆ブログでお金を稼ぐ近道も◆
私は忙しい子育てママですがブログでお金を稼いでいます。
ブログでの副業のメリット
◆毎月ブログから収入を得ることができます。
◆自分磨きや子供も習い事を増やしてあげられます。
◆ノートパソコン1つでどこでも自由に仕事ができます。
ブログはご自身で始めれば初期費用がかからずノーリスクで始められる忙しい子育てママや会社員の方におすすめの副業です。しかし、わたしはブログの知識がなくお金を稼げるようになるまでに多くの試行錯誤をしてしまいました。ワードプレス設定とSEO、商品の売り方などが難しい方に、ブログ制作からブログでお金を確実に稼げるまでのコンサルティングをしています。ご相談は無料です。お気軽にわたしにお問い合わせください。無料相談ブログでお金を稼ぐ近道とは