こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
以前のぽんちゃんの毎日が小春日和では、わたしが初めて運転した外車がミニクーパーだというお話しをいたしました。
その当時の夫は、ミニクーパー以外にも、もう1台輸入車を所有していました。
その時の夫の雰囲気からして、ミニクーパーに乗っている時はワリオみたいで似合ってないな~!って思っていたのですがもう1台のクルマには雰囲気が合っていたと思っていました。
その車はBMWのM5で、なんと馬力は500馬力もある凄く速いクルマなんです!
今回のぽんちゃんの毎日が小春日和は、ミニクーパーにも慣れてきて次に運転をし始めた2台目の外車のBMWのM5のお話しをいたしますので、ぜひ読んでくださいね。
BMW E60 M5という凄いクルマを私のブログでインプレッション!

もう1台所有していたのが500馬力のBMWのM5という凄いクルマ!
夫からBMWにはMモデルというのがあって、それは特別なBMWなんだよ!という話しを聞かされても、その頃のわたしにとってはまったくちんぷんかんぷんなお話しで、実際にBMWのM5を見ても白くて大きなクルマだなって思うくらいの印象しかありませんでいた。
そして、その頃に運転していた真っ赤なミニクーパーと比較すると可愛くないクルマだなっていう印象もありました。
最初は助手席担当だったので、夫が運転してフル加速した時は、飛行機の離陸のような加速に目が追いついていかない感じがするぐらい速いクルマでした。
夫が本当にクルマ好きなので、今はクルマのことにかなり詳しくなって、いろいろとわかるようになってしまいましたが、その当時は夫からクルマのシステムのことを聞かされてもまったくわからない状態でした。
ミニクーパーから乗り換えると車体が大きくて少し細い道では運転しにくいことと、とにかくミッションが難しいです。
BMWのM5はセミオートマチックというミッションだったので信号待ちから発信するときのアクセル操作が難しく、ちょっと失敗するとガクガクして横の夫に笑われるような運転をしばらくは繰り返していました。
とにかく、BMWのM5は馬力があり安定感が凄くあったので、高速道路を運転するのはとっても楽しいクルマでした。
ただ、途中からセミオートマチックのミッションの調子が悪くなり街中の運転では、同乗者が酔ってしまうようになるぐらいミッションのフィーリングが悪くなったことが原因で手放してしまいました。
見かけは普通のセダンなのに、当時はフェラーリやポルシェにも負けないぐらいの動力性能がある本当に特別なクルマでしたが、エンジンの排気量がとても大きかったのもあり、燃費が1リッターあたり4キロという悪さにはさすがの夫もあきれていました。
夫いわく高速と山道での運転は最高のクルマで、街中でギクシャクするミッションの悪さは最悪だというのが結論みたいです。
BMWのM5のフォトギャラリー





BMW E60 M5の夫の評価
BMWのM5が人生初の500馬力オーバーのクルマです!
M5の購入後しばらくはジェット機の離陸のようなフル加速に目が追いついていかない感じでしたが、時間が経つと人間はどんな凄いものにも慣れてしまうんですねー!
とりあえず、BMWのM5に関しては動力性能には文句がありません。
あれだけ重く大きな車がワインディングロードでよく曲がり、よく止まる!
SMGのシフトチェンジのスピードも十分速く、ダイレクト感もあり、飛ばしているときのみであれば文句はありません。
しかし、街中や渋滞の中でのBMWのSMGのギクシャク感に関しては大いに問題ありで、何度、同乗者が気分を悪くしたことか・・・。このSMGのフィーリングの悪さが嫌で手放そうと思ったM5オーナーの方は本当に多いのではないでしょうか?
また、現代ではもう考えられないBMW製の5000ccのV10エンジンは本当にパワーがあるだけでなく、フィーリングもよく、もうこんなエンジンに出会うことはないんでしょうね。
高速のようにシフトチェンジを頻繁にしないようなところで、EDCをソフトにしていればM5はベンツやレクサスのように快適に走ることが可能です。
そして、一度ムチを入れればフェラーリやポルシェでさえも不覚を取りかねない驚異的な動力性能を持ち合わせたスーパーセダンがBMWのM5です。
BMW E60 M5のスペック
BMW E60 M5
ボディカラー アルピンホワイトⅢ
全長×全幅×全高 4870×1845×1470mm
ホイールベース 2890mm
車両重量 1880kg
エンジン形式 V型10気筒DOHC
最高出力 507ps/7750rpm
最大トルク 53.0kg/6100rpm
今回のぽんちゃんの毎日が小春日和は、 わたしが2台目に運転した外車のBMWのM5を紹介いたしました。
そして、いつもぽんちゃんの毎日が小春日和を最後まで読んでいただき本当にありがとうございます♥
ぽんちゃんの毎日が小春日和が、少しでも読者の皆様の心の癒しになれば、わたしはとても幸せな気持ちです!
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥
